須賀川労働基準監督署管内の労働災害件数

須賀川署管内労働災害 令和7年     令和6年 及び 令和5年データ は下部にあります。


令和7年の労働災害

須賀川労働基準監督署より令和7年1月〜9月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 roudousaigai202509.pdf (より鮮明な表示が得られます)



須賀川労働基準監督署より令和7年1月〜8月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 rudousaigai202508.pdf (より鮮明な表示が得られます)



令和7年の労働災害
須賀川労働基準監督署より令和7年1月〜6月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 roudousaigai202506.pdf (より鮮明な表示が得られます)



令和7年の労働災害
須賀川労働基準監督署より令和7年1月〜4月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 roudousaigai202504.pdf (より鮮明な表示が得られます)




 須賀川労働基準監督署より令和7年1月〜2月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 202502roudousaigaiB.pdf (より鮮明な表示が得られます)


   


須賀川労働基準監督署より令和7年1月(1月分)の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。 202501roudousaigaiB.pdf (より鮮明な表示が得られます)

     


令和6年の労働災害

須賀川労働基準監督署より令和6年1月〜12月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 ダウンロード用にPDFファイルを掲載します。202412roudousaigai.pdf (より鮮明な表示が得られます)





須賀川労働基準監督署より令和6年1月〜11月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
  PDFファイルを掲載します。 roudousaigaiR6.11.pdf(鮮明な表示が得られます)


 須賀川労働基準監督署より令和6年1月〜10月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

  PDFファイルを掲載します。 202410roudousaigai.pdf(鮮明な表示が得られます)
 
    
 


  須賀川労働基準監督署より令和6年1月〜9月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

  PDFファイルを掲載します。  roudousaigai202409A.pdf     
  

令和5年の労働災害

須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜12月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
令和5年の労働災害最終集計は3月末になります。
  災害件数の多い「事故の型」は ”動作の反動・無理な動作”、はさまれ・巻き込まれ”、”墜落・転落”、”転倒”です。
  自社の業務上、可能性のある事故に対する備えをお願いします。

saigai20240314.pdf





須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜11月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
ダウンロードできます。  roudousaigai202311A.pdf

令和5年の特徴について、下記のコメントが添えられています。

   1.転倒災害が大幅に減少していること。(1月2月の転倒が少なかったことによる)
   2.製造業、建設業で災害件数が増加していること
   3.運輸交通業、第三次産業で災害件数が減少していること。

  自社の属している業界の現状を確認し、自社の安全管理体制の見直しなどを行って下さい。

 <注> 下表の「対令和3年比」の欄 ア と 表示されているのは +、- (±) のことです。
       表変換時のエラーです。ご容赦下さい。  


須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜10月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

roudousaigai202310.pdfダウンロードできます。




令和5年の労働災害
須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜9月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 PDF202309rousa.pdf  鮮明な資料 を左のPDFファイルからダウンロードできます。



須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜8月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 
 roudousaigai202308.pdf ダウンロードできます。




 令和5年の労働災害
須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜7月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
 
roudousaigai202307.pdf    ダウンロードできます。





須賀川労働基準監督署より令和5年1月〜6月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
  <コメント>

    @ 表面的な数字ですが、令和4年、令和3年よりは 労働災害件数は、わずかに減少している。
    A 業種別にみると、「建設業」が微増の状況。





 kantokusyo20230510.pdf

須賀川労働基準監督署より令和4年1月〜9月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。
  <コメント>
前月とほぼ同様のコメントになるが・・・
    @ 令和4年の労働災害件数は前年比較で増加しているが、「コロナ関連の労災」を除くと、わずかに減少している。
    A 中期目標である死傷者数「29年比5%減」は超えており、目標の達成はできない。
   202209.pdf







須賀川労働基準監督署より令和4年1月〜8月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

  <コメント>
    @ 令和4年の労働災害件数は前年比較で増加しているが、「コロナ関連の労災」を除くと、わずかに減少している。
    A しかし、中期目標は「29年比15%減」であり、現状は44件増(コロナ関連含む)と厳しい。

roudousaigai202208.pdf





須賀川労働基準監督署より令和4年1月〜7月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

202208152data.pdf





須賀川労働基準監督署より令和4年1月〜5月の労働災害件数(速報値)のデータを提供していただきました。

 ダウンロード  roudousaigai20220630.pdf




  ダウンロード rousaikensu202205.pdf

    





  須賀川労働基準監督署より令和3年の労働災害件数(1月〜12月)の確定値 
  および、令和4年1月〜3月の労働災害件数のデータを提供していただきました。 
 
   表は2つあり、上が「令和3年(1月〜12月)」 下が「令和4年(1月〜2月)」です。
 このままでは少々見にくいので、ダウンロードできるように、2表とも貼り付けております。
令和4年 ダウンロード re4roudousaigai3.pdf


  須賀川労働基準監督署より令和3年の労働災害件数(1月〜12月)の速報値 
  および、令和4年1月〜2月の労働災害件数のデータを提供していただきました。 
  (令和3年の労働災害件数が確定するのは4月になるとのことです)
 
  令和4年 ダウンロード re4roudousaigai2202.pdf


========================================================================
以下の表は令和4年2月にいただいた、労働災害件数です。

 re3nenroudousaigai.pdf   ダウンロードできます

  令和3年1月〜12月の労働災害件数の速報値を須賀川労働基準監督署から提供していただきました。
  労働災害件数の集計は年度ではなく、年間(1月〜12月)で行われますので、ほぼ確定に近い集計となります。
   年が改まり、令和4年の集計が新たに開始されます。下方に令和4年1月分を掲載いたしました。

re401roudousaigai.pdf    ダウンロードできます